iPhoneとWF-1000XM4をLDAC接続して音楽を聴く 「FiiO BTA30 Pro」と「Lightning - USB 3カメラアダプタ」で実現

 iPhoneユーザーが使う完全ワイヤレスイヤフォンといえば「AirPods Pro」が定番です。接続性や機能など総合力が評価されており、先日には第2世代モデルも発表されました。私も初代を発売日に購入して使っていたのですが、純粋に音楽を楽しむという観点で音質に満足できず、現在はソニーの「WF-1000XM4」を愛用しています。

今回ご紹介するシステム

 そろそろ使い始めてから1年が経過するのですが、AirPods Proの使い勝手と遜色なく、快適に使えています。今後もイヤフォンを買い換える場合はAirPods Proの新モデルではなく、ソニーの新製品(WF-1000XM5は2023年夏頃でしょうか)を買うことになると思います。


iPhone単体ではWF-1000XM4の実力を引き出せない


 WF-1000XM4はBluetoothコーデックの「SBC/AAC」に加えて高音質な「LDAC」に対応しています。Androidスマートフォンなど対応デバイスと接続すれば、ワイヤレスでありながら高音質なサウンドで楽しめます。音質順に並べると「SBC<AAC<LDAC」となります。

 しかし、2022年の時点でiPhoneは「SBC/AAC」にしか対応していません。つまり、WF-1000XM4とiPhoneはAACでしか接続できません。専用アプリ「Headphones Connect」(iOS/Android)で音もいじれるので大きな不満はないというか、外で聴くには十分なのですが、やはりLDACの音の良さを知ってしまうと、自宅で視聴するときぐらいは音質を追求したいと思うものです。

 「iPhoneとWF-1000XM4をLDACで接続できないものか」──そんな願いを叶えてくれるのが「FiiO BTA30 Pro」です。


iPhoneとWF-1000XM4をLDAC接続するために必要なもの


 FiiO BTA30 ProBluetoothでペアリングしたスマホやPCの音声を有線スピーカーに出力できるBluetoothレシーバー機能と、USB/光/同軸で有線接続したPCやゲーム機、各種プレーヤーの音声をBluetooth(SBC/aptX/aptX LL/aptX HD/LDAC)で出力できるトランスミッター機能を備える多機能なUSB DACです。


 今回は後者のトランスミッター機能を活用することで、「iPhone→BTA30 Pro→(LDAC接続)→WF-1000XM4」を実現します。公式サイト各メディアではiPhone接続対応はうたわれていませんが、手順通りに接続すればちゃんとiPhoneの音をLDAC接続で快適に聴けます。

公式サイトのQ&Aでは電力が足りず使えないと書いてあるが……いける(動作保証外)

 必要なハードウェアとケーブルは次の通りです。

~追記(2023年9月29日)~
 USB Type-CポートになったiPhone 15シリーズ以降であれば、iPhoneとBTA30 ProをUSB-C to Cケーブルで直結するだけで使えるようになりました(めでたい)! 給電しながら使いたい場合は、ワイヤレスのMagSafe充電器やQi2充電器をおすすめします。



iPhoneとWF-1000XM4をLDAC接続する手順


  1. iPhoneにLightning - USB 3カメラアダプタを接続する
  2. USB-C to AケーブルでBTA30 ProとLightning - USB 3カメラアダプタを接続する
    (写真)iPhone 15以降は
    USB-C to Cケーブルで直結すればOK
  3. BTA30 Proのスイッチを「BT TXモード」にして電源を入れる
  4. BTA30 ProとWF-1000XM4をペアリングする(BTA30 ProはLL/HDを長押しで(PAIR1側の)ペアリングモードに移行
  5. iPhoneのミュージックで音の出力先が「FiiO BTA30 Pro」となっていることを確認する
 以上で接続は完了です。文字にすると複雑に見えますが、実際はiPhoneとBTA30 Proをカメラアダプタで接続しているだけです。iPhoneを充電しながら使いたい場合、加えてLightning - USB 3カメラアダプタのLightningポートにLightningケーブルを接続すればOKです。


 iPhoneとWF-1000XM4を直接接続(AAC)したときに比べ、豊かな音で再生できるようになります。もし音量が小さく感じる場合は、アプリでWF-1000XM4のタッチセンサー機能に音量コントロールを割り当て、イヤホン自体の音量を調節すると解決できます。お試しあれ。

コメント