やむけい(@yamkei)です。
先日輸入したSurface Proに日本で購入した日本語キーボードのType(Touch) Coverを接続して使用するには少し設定をいじる必要があります。といってもSurface Proの中身はWindows 8なので通常の作業と同じです。
英語キーボードから日本語キーボードに変更する手順
1.チャームの検索で「regedit」と検索してレジストリエディターを起動
2.レジストリエディタで
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters]を開いて数値を変更する
↑英語キーボードの状態
↓日本語キーボードの状態
ダブルクリックすれば編集することができますよ。
3.変更したら本体を再起動
これらの簡単な手順で輸入したSurface Proでも日本語キーボードを接続して使うことができるようになりました。
~追記~
4月のWindowsアップデートで、今回のレジストリをいじる方法を使わなくても、日本語キーボードを繋げるだけで問題なく使えるようになるという更新があったみたいなのですが、もしこれからSurafce Proを購入した方で「レジストリいじらなくてもできたよ!」という方は教えてくれるとありがたいです。~追記2~
コメント欄にて教えていただきました!ありがとうございます。日本語キーボードを接続した状態でWindows Updateを行うと
Microsoft - Keyboard - Surface Type Coverというドライバのインストールが行われ、自動的に日本語配列が認識されるようです。以上ご報告まで
他のSurface関連の記事はこちらです。